
エスティマ(ハイブリッド)のカスタム
“初代エスティマ”は1990年5月に市場に送り出され、当時“ニューコンセンプト高性能サルーン”として注目を集めた。また、その卵型のボディーの...
エスティマの登場は1990年ですが、その前年に行われたと今日モーターショーにて大きな話題を集めました。
卵を連想させるかのようなシルエットは「高性能ニューコンサプトサルーン」と銘打たれ、90年という時代の節目と共に大きな可能性を感じさせるものでした。
エンジンを横に75℃寝かせるという斬新な発想により、平床化に成功。
世界でも稀なアンダーフロア型のミッドシップレイアウトでした。
ですが斬新なシルエットで驚きは与えたものの、売り上げの方はイマイチでした。
当時はまだまだ5ナンバーの車が主流だった点。
そして少々高く、価格の割りには高級感に劣るとされていたのです。
ですが2000年に登場した二代目モデルで汚名挽回。
車体寸法そのものは初代モデルとそうそう変わらないものの、居住性を向上。
さらには上質感も演出するなどしたおかげで大ヒットを記録。
登場した2000年は、カローラ、ヴィッツに次ぐ年間販売台数3位を記録したほど。
商用モデルやハイブリッドモデルまで登場するなど、とにかく高い人気を集めました。
“初代エスティマ”は1990年5月に市場に送り出され、当時“ニューコンセンプト高性能サルーン”として注目を集めた。また、その卵型のボディーの...
ミニバンの世界に大きな衝撃を与えたエスティマ。良くも悪くも様々な面で高い注目を集めているのですが、エスティマの中古車市場の方もチェックしてみ...
トヨタを、否、日本を代表するミニバンと言っても決して言いすぎでははないのがエスティマなのではないでしょうか。「ミニバンの常識を変えた」といっ...
「ミニバンの歴史を変えた」という評価も決して大袈裟ではないのがエスティマですが、ではエスティマがどのような歴史を辿ってきたのか。モデルチェン...
ミニバンに大きな衝撃をもたらしたのがエスティマです。ミニバンですのでファミリーカーと思っている方も多いでしょうが、カスタマイズやアフターパー...